社会福祉法人大阪市社会福祉協議会・大阪市ボランティア・市民活動センターのスタッフブログです。




2014年10月30日木曜日

【おおさか閃き塾】ミニレポート②9/20(土)第2日~午後からは公開講座「オープン☆閃き塾」でも盛り上がりました♪

本日のテーマは…
こんにちは、閃き塾事務局の市居です。

大変お待たせしました! 「おおさか閃き塾2014」第2日のミニレポートをお届けします。この日も初日に引き続き、午後の2コマ目・3コマ目に、情報誌「COMVO」で活躍中のときどき”記者”(ボランティア市民記者)である伊東佐夜子(いとう さよこ)さんが取材に来られ、このブログのためにレポートを事務局と合作してくださいました!併せてご紹介いたします!

去る9/20(土)、「おおさか閃き塾2014」の第2日を開催しました。この日のテーマは「はずす」。ものごとをさまざまな面から捉え、多くの人の視点を取り込み、思いをカタチにする流れについて俯瞰・体感しながら、自分の思い込み含め様々な枠を”はずす”きっかけを得て、フィールドワークに向け各自のテーマを深堀りしていきました。塾生の参加は10人。午後からは、公開講座「オープン☆閃き塾」として一般の方6人+閃き人(塾修了生)5人を加え、熱気いっぱいの第2日となりました。


講師の嘉村賢州さん(なんと本名♪)



若い女性と水夫…どの人に
一番共感できるか…うむむ










 10:30からの1コマ目は、「閃きトレーニング!」。NPO法人場とつながりラボhome's vi代表理事の嘉村賢州さんに来ていただき、対話の意義やマナーを再確認しながら、前半は人それぞれ価値観が異なることを体感する「若い女性と水夫」のワーク、後半は自分の思い込みを”はずす”ために「最高・最悪の旅行プランを考える」ワークを体験しました。対話をすすめていくにあたって、ぶつかり合いを恐れて表面的な内容にとどまっていては何も生まれない。だからといって、ぶつかり合い、自分が正しいと主張するばかりでも何も生まれない。ぶつかり合いながらも「なぜ相手は(自分は)そのように考えるのだろうか?」と内省することで対話の中から何かが生まれてくるというお話や、「1人ひとりは正しい。でも、全体の一部」という言葉がとても印象に残った、笑いと”なるほど!”がいっぱいの温かい時間を共有しました。
私が伊東です♪


そして、午後からは公開講座「オープン☆閃き塾2014」13:30からの2コマ目、15:30からの3コマ目を閃き塾に関心をお持ちの一般の皆さんに公開して、「閃き塾」の”味見”を兼ねての開催です。こちらの紹介は、ときどき”記者”伊東佐夜子さんと事務局の合作レポートをどうぞ↓
-------------------------------------------------------------------------------

皆さんに付箋”ミノムシ”にされる2期生”なべさん”(中央)
13:30からの2コマ目は「テーマ・課題の深堀りと共有」。一般の参加者も含め、塾生が持ち込んだテーマ・課題を多くの”目”(視点)で眺めることで深め、本質に近づいていきました。最初に、閃き塾での今後一連の流れを俯瞰するため、閃き塾・2期生の”なべさん”こと福田竜一さん「私にとっての閃き塾」というタイトルで、昨年ご自身が閃き塾に持ち込んだテーマ「親から子へのDVの連鎖を止めたい!」が、閃き塾の中で対話やフィールドワークを重ねることでどのように変容し、現在のご自身の活動にどう結びついているか誠実に語ってくださいました。なべさんのお話の後、ペアで感想を共有し、「ええやん!」と思ったワードを書き出した付箋をなべさんの全身(!)にペタッと貼り付けて、ミノムシ状態に(笑)! 皆さんからなべさんに感謝&エールを贈りました。 
思いがいっぱい!の熱いプレゼン

「大阪のうもれた魅力を発掘&発信したい!」
地元愛にあふれたテーマを力強く語ります♪
そのワクワクした気持ちのまま、テーマ・課題を深める対話のワークに突入。塾生が順番にそれぞれのテーマ・課題をプレゼンし、共感できる・関心がある、または何かアドバイス(貢献)できそうなテーマ・課題のテーブルに分かれて、内容を深める対話を3セッション(10テーマ)行いました。エチケットとして、テーマに集中し、話は短く、否定せず、そして楽しむことが前提にあります。1セッションは25分間。終了のベルが鳴りますが、時間が足りない! ベルを無視して話は続く…続けたいところですが、次のセッションにバトンタッチ。いやはや、皆さんとても熱く、いい感じです。10人の塾生のプレゼンを聞いていて、私自身、自分の身体を3つに分けて全テーブルにてお話が聞きたい!と思うほど、熱のこもったプレゼンでした!

講師&閃き塾・1期生の成松秀夫さん(左から3人目)

最後、15:30からの3コマ目は「こころが軽くなるプロジェクトマネジメント入門」。講師は、閃き塾・1期生でもある成松秀夫さんProject Management Institute日本支部地域サービス委員)です。3時間程度の内容を1時間40分に濃縮して、思いをカタチにするプロセスを俯瞰するスキル&マインドを学びました。プロジェクトマネジメントの考え方では、自分のやりたいことを実現するために、まずは「うまくいかない」ところを想定することから始める、という言葉にびっくり!それは決してネガティブからの出発ではなく、確実に実現するために必要であるというお話に納得です。そして、全体を通して素早く変化に気付き、その影響を洗い出し、柔軟に対応し、事実を明確に、第3者的な視点で見ること、”見える化”することが大事であること、”見える化”することで「心が軽くなる」というお話をしていただきました。自分がやりたいことに「もし…」「…たら」ということを考えてしまい、断念してしまうことがよくあります。自分のやりたいことを明確に、順序立てて組み立てていく、そして詳細化していく…わかっていても、このことは後回しにしてきたような気がします。成松さんのお話をもっと深く掘り下げてお聞きしたいと思ったのは、私だけだったでしょうか? 最後に、6人ずつが1チームになり、A4用紙のみを使って協同で橋をつくる「ブリッジプロジェクト」に挑戦! 約10分という短時間でしたが、優勝したチームはなんとA4用紙5枚(!)で、品質を満たした紙の橋を完成させていました^^


ブリッジプロジェクト優勝チーム☆満面の笑顔です^^
そして講義の後は…^^例によって、閃き塾名物の懇親会「1000円出しの会」(※)が空掘にぎわい堂さんにて18:30から始まりました。「オープン☆閃き塾」参加者、第1期・第2期の閃き人(塾修了生)さんも何人か合流され、お酒も入って、参加者同士のコミュニケーションも滑らかになり、先ほどまでの真剣な表情から和気あいあい!いつものように楽しく、面白い時間となりました。見えないものの見える化に向けて、ワークショップでもっと深く知りたかった人、話足りなかった人、じっくりと話を聴く人etc.楽しく、有意義な時間が瞬く間に過ぎていき…塾生さんたちの絆を深め、皆で思いをカタチにしていきたいと、閃き塾のこれからがますます楽しみになった第2日でした。

-------------------------------------------------------------------------

賢州さんからの”メッセージ”
以上、ときどき”記者” 伊東さん&事務局の合作レポートでした。伊東さん、お疲れさま&ありがとうございました!


次回は「おおさか閃き塾2014」第3日、10/4(土)のレポートをお届けします^^(市居利絵)


※「1000円出しの会」とは
参加者が会費として1000円を出し合って、当日集まったお金で食べ物・飲み物(アルコールあり)を買ってきて、皆で準備から始める懇親会。途中参加・退席自由のゆるやかな集まり。塾生同士の距離が一気に縮まる!と塾生の皆さんに大人気の”裏”メニュー♪


2014年10月27日月曜日

10月のCafe IMONIKAIを開催しました!

10月22(水)、毎月定例のCafe  IMONIKAIを開催しました。雨が降る予報の日でしたが、県外避難者大人8人、ボランティア・支援者5人が参加されました。
こどもの参加のない大人だけの交流会となりましたが、あちらこちらで話の輪ができ、とてもにぎやかでした。私が担当になって、初めての大人数の定例会でした。
 

 交流会前々日まで、予約参加者がひとりもいなかったのですが、前日、当日と参加の連絡をくれた方が大半でした。このように、ああ、明日行こうかな、今日、行ってみようかな、で来てくれればと考えています。予約がゼロでも、その日はお部屋を開けて待っています。

 いつもは余っているジュースのペットボトルが
空になっているのを、最後の片付けで発見しました。こんなに来られるとは考えていなかったので少なめの用意しかしていませんでした。もう少し多めに用意しておこうと思いました。


たくさんの人が来ても来なくても、Cafe IMONIKAIは月1回第4水曜日に開催しています。みなさん気軽にお越しください。次回は11月26日(水)です。(赤星)

 

2014年10月20日月曜日

「担い手不足」「広報力」を何とかしたい!ボランティア・市民活動団体必見!【講座のご案内】

「担い手不足」「広報力」を何とかしたい!!ボランティア・市民活動団体が感じる課題解決に向けた講座です。
団体が活動を継続していくためには、仲間や支援者を増やすことが大切ですが、そのためには活動の魅力をキチンと伝えなければなりません。
そこで!
自分たちの活動をわかりやすく理解してもらう手段となる、自分たちの活動CMを自分たちで作り出す!!というのがこの講座の“うり”です。
今回映像の専門家が、映像で表現することの魅力を伝えながらシナリオ(絵コンテ)作りから映像完成まで丁寧にサポートしていきます。
さらに、この映像をお披露目する『交流会』と、これからどう活用していくかをみんなで考えていく『振り返り会』までをひとつの講座にまとめました。
「想いをカタチに」。申込みお待ちしてます♪(岡田)


●講座名:「ボランティア団体・NPO」の活動映像製作」
     撮りたて新鮮!活動紹介 自分たちの活動CMを作りませんか? 
●日 時:11月8日(土)10:00~15:00
      11月22日(土)10:00~13:00
       1月10日(土)10:00~13:00
      1月31日(土)午後 交流会(3H)
      2月7日(土)午前 振り返り会(2H)
     *詳細は添付チラシをご確認ください
●条 件 : COMVOネット登録団体。
      全ての講座に2名以上で参加いただけること。
       映像に使用するデジタルカメラやホームビデオやノートパソコンは、
      各団体でご用意。
     *COMVOネット未加入の団体でも申込と同時に登録していただければOK
●定 員 :8団体(定員になり次第終了)
●参加費 : 無料  
●申込締切 : 11月7日(金)
       *お電話いただければ相談に応じます
●申込先・お問合せ先:
 大阪市ボランティア・市民活動センター(担当:岡田・小野)
 大阪市天王寺区東高津町12-10 大阪市立社会福祉センター1階
 TEL-06-6765-4041 FAX-06-6765-5618 E-mail:vicpc16@osakacity-vnet.or.jp

COMVO11月号を発行!~えっ?“たべる”だけで社会貢献できる!?~

もはや焼き芋カラーにしか見えません♪
ボランティア・市民活動情報誌「COMVO」11月号を発行しました!

今回のテーマはズバリ「たべる」。美味しいものを「食べる」だけで社会貢献につながるという素敵な世界をご紹介!
ページを開くと目に飛び込むのは食欲をそそるご飯たち。色々な店舗もご紹介していますので、COMVOを片手にグルメツアーもできちゃいます!ぜひ足を運んで「ホンモノの味」を堪能してください。

その他、ラーメンで社会貢献をする団体への取材記事など、よだれがとまらない今月号は読まなきゃソンです♪(秋田)



▸どこでゲットできる?
 COMVOの配架場所は→ こちら

▸ネットでも見れる?
 COMVOウェブサイト→ こちら
 COMVO電子ブック → こちら

▼「COMVO」を読んでのアンケートへの回答もお願いします!
▸アンケートフォーム → こちら


2014年10月11日土曜日

台風19号接近に伴うボランティア・市民活動センター事業のお知らせ

台風19号接近に伴うボランティア・市民活動センター利用や事業実施については、次のとおりとなりますのでご確認ください。

※台風の接近等に伴うセンター利用について
大阪市内に特別警報及び暴風警報が発令された場合は、その時点で臨時休業となります。

※台風の接近等に伴う各種事業について
・午前の事業の場合…午前8時の時点で、大阪市内に特別警報及び暴風警報が発令されている場合は中止です。
・午後の事業の場合…午前11時の時点で、大阪市内に特別警報及び暴風警報が発令されている場合は中止です。

※警報の全てが休業・中止の対象とはならないのでご注意ください
(特別警報及び暴風警報が対象です)

その他、特別にお知らせする事項があった場合、フェイスブックやツイッターなどをご参照ください。

※10月11日、12日開催の「『避難所ってな~に?』~こんなところで泊まってみよう~」についても、予定変更などがある場合はフェイスブックやツイッターにてお知らせいたします。

また、
大阪市危機管理室(ツイッター) https://twitter.com/kikikan_osaka
大阪防災ネット http://www.osaka-bousai.net/pref/index.html
大阪管区気象台 http://www.jma-net.go.jp/osaka/index.html
などもご参照ください。


なお、当センター事務局が入っている大阪市立社会福祉センターhttp://www.shafuku-center.jp/index.html の貸し会議室(第1会議室~第7会議室)の利用については、午前7時の時点で特別警報及び暴風警報が発令されている場合に利用休止となります。
但し、午前7時過ぎに解除された場合は利用可能となります。
貸し会議室の詳細は大阪市立社会福祉センターTEL:06-6765-5641に直接お問い合わせください。

2014年10月9日木曜日

10月1日から始まっています♪~赤い羽根共同募金

皆さんの善意は必ずまちのために役立てられます
皆さんは「赤い羽根共同募金」を知っていますか?

赤い羽根共同募金は、毎年10月1日から12月31日までの間に全国一斉で行われる共同募金運動です。集められた募金はその県内で使いみちが決められます。つまり、寄付した皆さんの地域で役立てられている募金が「赤い羽根共同募金」です。

一言でいえば「じぶんの町を良くするしくみ。」

実際には社会課題を解決するための活動や、様々な地域課題を解決するための活動を行う団体に対して助成されています。

大阪市社会福祉協議会では共同募金運動初日の10月1日に大阪上本町駅周辺で街頭募金の呼びかけを行いました。この日に集まった皆さんの善意は15,649円。本当にありがとうございます。

皆さんももし自分の地域で赤い羽根の募金箱を見かけた際は「じぶんの町を良くする」機会だと思ってご協力いただけたら幸いです。(秋田)


2014年10月8日水曜日

【おおさか閃き塾】番外編:塾生有志で「ご来光カフェ」に行ってきました~♪

2014年10月8日のご来光♪
ピッカピカです^^
こんにちは、閃き塾・事務局の市居です。

「NPO法人もうひとつの旅クラブ」(中央区)が9年前から1年の間にこの時期(10/1~10/8)だけ、毎年開催している「ご来光カフェ」をご存知でしょうか?

私は今日、「おおさか閃き塾」第3期塾生の皆さんと一緒に「ご来光カフェ2014」に参加し、中之島の水上カフェで温かいコーヒーをいただきながら、生駒の山並みから昇る”ご来光”を拝んできました! 午前5:40オープンにもかかわらず、今年の最終日ということもあって、カフェは大勢の人でいっぱい。早起き人口の多さにびっくりしました。

浮き桟橋を活用した水上カフェ。
大潮のため、いつもより
2m以上高く浮いています^^
「NPO法人もうひとつの旅クラブ」は、閃き塾プログラムのひとつ、フィールドワーク・リサーチ実践でのヒアリング訪問先の一つです。多様な価値観を認める「もうひとつの価値観」「もうひとつの常識」を大切にしながら大阪府域の都市的な価値を文化や歴史の視点から検証し、地域密着の体験型ツアーなど、大阪における「もうひとつの旅(=観光化されていない旅)」を先駆的に実践しておられます。「大阪のあまり知られていない/うもれた魅力を発掘・発信すること」をテーマにしている塾生さんが、テーマ実践のヒントを掴むため訪問し、活動についての思いや取り組みについてお聞きする予定です。どんなお話が聞けるのか、今からとても楽しみです!

今朝は午前3:50に起床した私。最初は寝ぼけてボーっとしていましたが、清浄な朝の空気とピカピカのご来光を満喫し、心身が浄化されたような、なんとも言えない清々しい気持ちになりました。朝日を浴びながらの皆さんとのお喋りもとっても楽しく、「早起きは三文の得」を実感!した1日のスタートとなりました^^

「ご来光カフェ」では、毎年カフェスタッフのボランティアも募集されています。ご興味ある方は、お客さんとしての参加はもちろん、ボランティアとして参加してみられるのも、またひと味ちがった”もうひとつの”体験ができるのではないでしょうか^^(写真提供:閃き塾3期生兼ときどき”記者”の橋本達也さん、文:市居利絵)

塾生の皆さん、早起きお疲れさまでした♪
(前列左から、巻尾さん、橋本さん。後列左から、園田さん、鵜飼さん、事務局・市居)

2014年10月4日土曜日

第3回れそーしゃる開催しました

9月13日(土)
大阪市ボランティア・市民活動センターと社会貢献情報紙「UT」のコラボ企画で実施している社会貢献見学バスツアー「やれそーしゃる」。市内の「これならできるかも!?」と思える社会貢献活動の現場を巡ってきました。
最高の天候の中、出発です!!

今回、参加をしたのは男性5人女性11人、計16人のみなさん。ボランティア活動未経験、ご夫婦、70代の元気な方まで…参加者がバラエティーに富んでいるのも、やれそーしゃるの魅力のひとつです♪

 紙すきに特化した活動を進める福祉作業所のNPO法人「もなか会 紙再生工房」では“工房見学と紙すき体験”、福祉作業所の製品にデザインを提供、障がいのある子どもの夢と可能性を大切に考えるNPO法人「サンフェイス」(Café&goods B.S.C)では、“福祉作業所でつくるバンズを使った野菜たっぷりバーガーランチ”、市民活動団体のプログラムを百貨店内で展開する「縁活(えんかつ)」では、“縁活TVや展開中のプログラム見学”、ホームレス自立のためのサポートを行うNPO法人「ビッグイシュー基金」では、“段ボールハウスづくり&ホームレス人生相談”…と盛りだくさんの現場に各団体の協力のもと、楽しく巡ってきました。

参加者アンケートの満足度はな・な・なんと驚異の100%!!アンケートには、
「福祉作業所のイメージが一新した!!福祉も昔と違って、こんなやり方もあるんだなぁ。」
「視野が広くなった様です」
「うちにも何か参加できそう」
「こうした現場への体験の機会を継続してつくって欲しい」
「感動致しました。次も必ず参加したい」
など、参加のみなさんにとって、それぞれの「やれそう」や「新しい発見」につながったようで、とてもうれしく思います。
(*^_^*)
 
ご参加いただいたみなさん、各団体のみなさん、ご協力ありがとうございました。
またみなさんとお会いできる日を楽しみにしています。
 (河崎友紀)


紙すきの楽しさと奥深さを身をもって体験(紙再生工房)

オリジナルポストカード完成~♪ (紙再生工房)



  いただきまーす(サンフェイス)


昼食時にはみんなすっかりリラックス♪(サンフェイス

生放送を見学。縁活
百貨店内のこの開放的なスペースで市民活動が行われています(縁活



「隙間があると寒く寝られへんで~」熱血指導中(ビッグイシュー基金


ホームレスの販売員のお話に耳を傾ける(ビッグイシュー基金)