初日の1月26日は、「地域密着・小規模・多機能なデイサービス(たまり場)って何?」と題して、竹村安子さん(大阪NPOセンター理事)が講演されました。
その人らしい生活を支援するためには、家族はもちろんケアの専門職のみならず、近隣住民などとの継続的な関係性を大切にすることが欠かせず、それ故の地域密着・小規模・多機能(通う・泊まる・住まう)なんだということを竹村さんが事例を通じてお話しをされ、約40人の参加者の皆さんは2時間の講義に熱心に耳を傾けていました。
2月9日は「先輩に聞く起業の実際」、2月16日は「ビジネスプランニング」、3月2日は「会計・税務の基本と立ち上げワークショップ」というプログラムで進んでいきます。(松尾)