社会福祉法人大阪市社会福祉協議会・大阪市ボランティア・市民活動センターのスタッフブログです。




2014年4月28日月曜日

企業社会貢献   第2弾~地域でのボランティア ~富士火災海上保険労働組合


 4月7日の企業ボランティアに続き12日(土)は富士火災海上保険労働組合が淀川河川敷で清掃と環境学習を体験されました。

今年の1月に藤本貴博書記長が来所され「組合全体ではエコキャップ集めを、東京分会ではお台場で清掃活動を行っているため、大阪分会としても組合員(大阪・奈良・和歌山・兵庫)約1,100人いて、年に数回程度ボランティアを行っていきたい。」とご相談をいただきました。ボランティアは組合員だけではなく家族も参加するので、家族でできるボランティアを希望され、屋外で誰もが参加できて環境を学べるボランティアをお勧めしました。

当日はお天気に恵まれ少し肌寒い風も吹く中、大人24名、小学生2年以下の子ども3名参加。これに毎回お世話になっている淀川河川レンジャーの辻川松子アドバイザーに加えて、高橋みなみGレンジャー、西岡河川レンジャー、松岡河川レンジャー、公益財団法人河川財団からも神埼研究員にもご参加いただきました。
 
 
 清掃のコースは10時から1時間は30分をかけて淀川河川公園から上流の十三干潟までを往復するもので、ゴミを拾いながら水辺の生息する動植物の生態や環境を河川レンジャーから学ぶものです。

軍手、火バサミ、ビニール袋を持って河川敷に移動。7日から数日しか経ていないにも関わらず、バーベキューの網やコンロなど安価になっている分、使ったらそのまま捨ててしまうケースがあちらこちらで見られました。下流域は流れてくるゴミはなく、故意に捨てられたものばかりとのことでした。


一方、川辺には刈り取られた葦の新芽が青々して、干潟には鴨のつがいや白鷺などがのんびりと蜆貝を食べたり、カニの穴が点在するなど汽水地域(海水と淡水の混合)は自然の宝庫で、参加者もしばし手を休めてしばし河川レンジャーのお話に耳を傾けて質問もされていました。また、川辺の葦の林には、ミミズクや狐も生息し、実はホームレスも青テントを張って生活していて、その周囲の物はゴミなの私有物なの判断がつかず「わからないものは、そのまま放置」を鉄則にとレンジャーからもアドバイスがありました。
 
  手にはかなりの量のゴミはあるものの、足取りは軽やかで十三干潟を折り返しに戻ってくると丁度お昼前の時間となりました。最後に集めたゴミの前で記念写真をとり、お弁当タイムとなりました。

参加者からは「意外と大きなゴミがありびっくりしました」「散歩のつもりで楽しくゴミが拾えた」「すがすがしい気持ち」「たのしかった(2年生女児)」といった感想が寄せられました。河川レンジャーからは清掃することで、少しでも川辺の生物を思い出して環境への配慮も考えてほしいとのコメントを最後にいただきました。
(担当:小野靖子)

 
 
 

 

 

企業の社会貢献 第1弾 ~地域でのボランティア~ PTCジャパン株式会社 大阪オフィス


 皆さんは”アースデイ”をご存知ですか。アースデイとは地球環境について考える日として提案された記念日で、この日には全世界で様々なイベントが行われています。
毎年このアースデイにちなんで全国一斉にボランティアを行っている企業があります。この企業は大阪市淀川区に事務所を構える米国のソフトウェア会社PTCジャパン。
昨年に引き続き今年も、淀川河川敷の清掃を行いました。
 昨年は「UNLOCK POTENTIAL(設計の可能性を解き放つ)」と書いたお揃いのTシャツを決めて3名のご参加でしたが、今年は所長を含めた7名で参加され、河川レンジャーの辻川松子アドバイザーも昨年に引き続き淀川の環境についてレクチャーをしていただき清掃を開始しました。


 

 公園や川辺の木々を見てもほとんどゴミは見えないものの、近づくと草の中からゴミがみつかりアッと言う間にゴミが集まりました。このほとんどがバーベキューをする人のゴミで、バーベキューの場所は決まっているもののバーベキューに使用した網やお菓子の袋などがありました。

 平日の午後の1時間、お天気で少し肌寒くもありましたが、今を盛りと咲き誇る八重桜の下で記念写真を撮りました。参加者の社員さんからは「現地に向かう道中は寒かったが、作業を始めると体が暖かくなった」「自然の中での清掃作業は気分転換になって気持ちよかった」「心まできれいになったようだ。定期的にやりたい」「ゴミ拾いのあとBBQをする企画をたてるか!」といったご意見をいただきました。また当日の調整をされた担当の片岡はるさんも「穏やかな天気と広々とした公園の風情がそういう気持ちにさせたのだと思います。あの場所は最高ですね」とニコニコした笑顔で語られました。


 
 最後に河川レンジャーの辻川松子アドバイザーからは「清掃は単なる手段であって、これを機会に通勤途中に見えるいつもの川や風景が変わり環境への意識が変われば良いですね」と話されました。担当:小野靖子

避難者交流会4月CafeIMONIKAIを開催しました

4月23日(水)
毎月定例のCafe IMONIKAIが開催され、避難者の大人4人、子ども3人が参加しました。


年度変わりということで、今まで参加していた方々から「子どもの保育所・小学校等の都合により頻繁に参加できなくかも」と聞かされていました。

そんな中、今回初めて交流会に初参加というお母さんと、かわいい赤ちゃん。お話を聞いてみると「ずっと参加したかったけど、子どもがようやく1才近くなったので参加できた」とのこと。いつでも気軽に参加できるということが、本当に望まれているんだな~と実感をした瞬間でした。


今回は1才未満の赤ちゃんが2人ということで、少々緊張気味の学生保育ボランティアの皆さん。
そんな中、サッと赤ちゃんを抱き上げるベテランボランティアの存在は本当に頼もしい限りです。

ベテランボランティアの様子を見ながら、学生ボランティアも赤ちゃんの目線に立って一生懸命頑張ってくれていました。

やさしく見守るベテランボランティア★
慣れた手つきで赤ちゃんだっこ♪

頑張る学生ボランティア


先月大好評だった「タイトラディショナルマッサージトレーニング協会」、「ほぐし屋きーぼー」によるマッサージの提供もいただき、特別に当センター職員にも足つぼマッサージを体験しました。


Oh!!
Ouch!!
…2人とも大変気持ちよさそうな顔をしております(笑)

 参加者、支援者がとても近い距離感で同じ時間を過ごすCafeIMONIKAI。
次回の開催は5月28日(水)です(河﨑)。

2014年4月21日月曜日

「都島区ボランティア・市民活動交流会」 参加者募集中♪

だれもがみんな『住んでよかった♪』と感じることができるまちを、みんなで一緒に作っていけたら素敵ですよね。
そんな素敵なまちづくりを実現していくために、3月にオープンしたばかりの都島区ボランティア・市民活動センターが交流会を開催します。
地域住民、ボランティア、NPO、社会貢献を考える企業・商店、学校などなどのみなさま、区内はもちろん、区外の方でも、関心のある方々集まれ~♪(岡田)


【日 時】:平成26年5月17日(土) 13:30~16:00
【場 所】:都島区民センター ホール
      都島区中野町2-16-25
【内 容】:テーマ「明日を拓く住民主体のボランティア・市民活動」
      ①基調講演    大阪市ボランティア・市民活動センター所長 石田 易司
      ②シンポジウム  ・大阪市ボランティア・市民活動センター所長
                   石田 易司 *コーディネーター
                  ・大阪体育大学健康福祉学科教授
                   大谷  悟
                  ・元日本赤十字社大阪府支部青少年・ボランティア課長
                   瀬戸 章嘉
                  ・区内で活動するボランティア団体
                  ・区内に拠点のあるNPO法人
                  ・区内で社会貢献活動を行う企業・商店


【参加者】:区内のボランティアや市民活動者、興味のある方
【申込・問合せ先】:都島区ボランティア・市民活動センター/都島区社会福祉協議会
            TEL:06‐6929‐9500 FAX:06‐6929‐9504

2014年4月18日金曜日

メールマガジン「こてぼら」がリニュ―――アル!

当センターでは2012年10月からメールマガジン「こてぼら」を配信しています。

この「こてぼら」という名前は「こてこてボラセンレター」の略で、活きのある「こてこて」感タップリの情報を皆さんへお届けして、何かのきっかけにしていただければとの思いで命名されました。

その「こてぼら」がこの4月からリニューアル!月に1回の発行が2回と増え、読みやすさも重視したメルマガとなります。ちょっとしたボランティア情報が欲しい人などはぜひご登録ください♪(秋田)

★登録方法→コチラからお願いします

ボランティア記者も交えた初めての企画編集会議を行いました!

取材時に必要なスキルや人の心を動かす表現の仕方などを学ぶ「シゴトとオウチ、ときどき"記者"よーせーこーざ」を2~3月に開催し、その時の受講生で「ときどき"記者"」として活動を希望する人たちと初めての情報誌COMVOの企画編集会議を行いました。

この日集まったのは6人の「ときどき"記者"」。既に講座を通して見知った顔ぶれが揃ったからか、最初から笑い声の絶えない、楽しい会議になりました♪
「ボランティア情報には初心者向けはきっちり表示した方が良い!」「無料なのか有料なのか分からない情報がある」「見出しはもっと分かりやすい方が見たくなる」と、次から次へと出てくるCOMVOへの感想や提案に、編集室は一般市民の目線や考えていることをひしひしと感じると同時に、ぜひこの人たちと一緒にCOMVOを作っていきたいと強く感じました。

これから毎月「ときどき"記者"」の皆さんと話し合いを重ねて、COMVOが更に市民の皆さんのためになる媒体になることを乞うご期待!(秋田)

ボランティア・市民活動情報誌COMVO5月号を発行!

ボランティア・市民活動情報誌「COMVO」5月号を発行しました。

今年度は新しい特集「シリーズ誰トク!?私(うち)トク!!」として、ボランティア活動や市民活動をしている人だけが知っているヒミツの醍醐味を本誌で面白いキーワードとともに紹介しています。

前回のキーワードは「魔法使い」でしたが、今回は「おすそわけ」。取材に行った2団体の人たちの楽しい話がとても印象に残ります!

また、今回は遂にボランティア記者がデビューした記念号になります。これからCOMVOはボランティア記者の方たちとともに創り、もっと魅力的な媒体となっていきますのでお楽しみに!(秋田)

▸どこでゲットできる?
 COMVOの配架場所は→ こちら

▸ネットでも見れる?
 COMVOウェブサイト→ こちら
 COMVO電子ブック → こちら

▼「COMVO」を読んでのアンケートへの回答もお願いします!
▸アンケートフォーム → こちら


2014年4月16日水曜日

レオクラブお花見大会に参加してきました♪

『息の長い避難者支援をしたい!』

学生団体大阪レオクラブの代表の方から、そう相談されたのがちょうど1年前。
それまでは、単発の活動で子どもと関わることはしてきたけれど、継続しての避難者支援がなかなかできていないとのことでした。

この相談をきっかけに当センターが運営する避難者交流会Cafe IMONIKAIで保育のボランティアに関わってもらうことから始まり、避難して来られたママ団体「避難ママのお茶べり会」でも保育の担当をされることになり、現在もその活動を続けられています。
長く関わる中で、東日本大震災で避難してこられている子どもたちや保護者の方のニーズをしっかりキャッチし、昨秋には動物園へ一緒に行って子どもたちと遊ぶというイベントを団体で企画され、大好評でした。


この春も何か企画をと考えてくれたのが今回のお花見大会☆
4月13日(日)、大阪城公園の一角でみんなでお花見をしようというものです。
避難者の方9組のご家族が参加され、レオクラブのボランティア30人、またレオクラブを支援されているライオンズクラブの方もたくさん来られていました。

残念ながら桜はもうあまり残っていませんでしたが、それでもまだ少しでも桜が残っている場所を確保しようと、前日からレオクラブの方で泊まり込み!その意気込みには頭が下がる思いでした。

子どもたちにはレオクラブで楽しいゲームや企画を用意してくれていました。
自己紹介の人間すごろくゲームから始まり、他にも楽しいゲーム企画、子どもたちとはおにごっこをしたり、ボール遊びをしたり、いろんな年齢の子どもにも対応されていて、子どもたち皆元気いっぱいに走り回っていました。




また、子どもを任せられたお母さんたちは、おしゃべりの時間でゆったりと日頃の疲れを癒されていました。


最後には、日頃お世話になっている感謝の気持ちを伝えようと、子どもたちがお母さん宛に色紙を書くという素敵な企画がありました。お母さんたちはとってもうれしそうに照れくさそうに受け取られていました。



 
楽しくてあっという間の5時間に、みんなまだ遊び足りない様子でしたが、名残惜しくも最後の記念撮影でお花見大会は終わりました。

「こんな素敵な企画をありがとう!!とても楽しかったです(*^_^*)」
避難者の方々から何度も何度もお礼を言われていました。

最後にみんなで記念撮影~♪
息の長い支援をしたいと、その言葉通りこの企画を作りあげられ、今後も続けて企画をしていくというその思いを、当センターではこれからも応援していきたいと思います。(椋木)


2014年4月14日月曜日

~障がい者の就労を支える~ 市民ジョブサポーター養成講座 修了式が行われました!

 昨年の10月に開講し、回を重ねてまいりました、大阪市ボランティア・市民活動センター主催による、『市民ジョブサポーター養成講座』ですが、4月12日(土)『市民ジョブサポーター養成講座 修了式』をとりおこなうことができました。
この講座では、『市民ジョブサポーター』=『障がいのある人が社会参加でき、当たり前に地域で暮らせるよう、就職支援や雇用後の職場適応支援、生活地域環境整備等の活動を行うボランティア』を養成する目的で行われました。(まだ、実際に市民ジョブサポーターというボランティアはごさいません…)
講座としては、障がい者就労の現状と課題を中心に、基礎講座15時間、実務講座30時間以上、その他、事業所見学など、かなりボリュームのある講座内容となりましたが、平成25年度は、30人の方に講座修了していただきました。

講座修了者20人が式へご参加されました
 大阪市ボランティア・市民活動センター所長  石田より修了証書授与
講座皆勤の方からひと言!
修了式後に今後の活動についての説明がありました

我々としては、将来的に、環境を整備し個々のスキルを高めた上で、『市民ジョブサポーター』独自の就労支援活動を展開していくことを目指していきますが、現時点では、環境もスキルも不足しており、独自の就労支援活動など行えるはずもありません。そこで今後は、「大阪市障がい者就業・生活支援センター」にご協力をいただき、少しずつですが、障がい者就労支援活動の現場に同行させてもらい、個々のスキルを磨いていっていただく予定です。就労支援現場での経験を積みスキルアップをし、力をつけていく事がまず第一だと思われます。そうしていくことにより、将来的に独自の就労活動ができるレベルを目指していきます。
また、『市民ジョブサポーター』としての活動が『障がい者の社会参加の可能性を広げる』だけでなく、『新しいボランティア層の掘り起し』にも繋がっていくことも期待しています。

今後の『市民ジョブサポーター』の活動についても、当ブログでご紹介していきたいと思います。 (荒野)

講座修了者のみなさん、本当にお疲れ様でした!!

2014年4月8日火曜日

社会福祉協議会のお仕事がドラマになります

本日、4月8日(火)NHK総合(午後10時~10時48分)にて、当センターが所属する社会福祉協議会を描いたドラマ「サイレント・プア」が始まります。
絆の薄れつつあるまちを駆けまわるコミュニティ・ソーシャルワーカー(CSW)を演じてくださるのは、女優の深田恭子さん。


是非、ご覧ください。

ところで…
・社協が行政機関じゃないことはご存知ですか…?
・当大阪市ボランティア・市民活動センターは大阪市社会福祉協議会を構成する部門のひとつで、事務局本部はセンターの2階にあるってご存知ですか…?

2014年4月1日火曜日

OCVACに新メンバーが加わりました、よろしくお願いします♪

4月1日より大阪市ボランティア・市民活動センターに新たな仲間が加わりましたのでご紹介します!


本日より、OCVACにお世話になります、濵辺隆之(はまべたかゆき)と申します。
社協に入職してから、淀川区社会福祉協議会にて高齢者デイサービスセンターや地域活動、まちづくりセンター事業に携わらせていただきました。
休日は、サッカーやフットサル、ミュージカル観劇などをして過ごしています。

これからOCVACで、みなさまとお会いできるのを楽しみにしています。
どうぞ、よろしくお願いします♪



ボランティア・市民活動センターは4月からも新しい仲間と共に頑張っていきます♪
どうぞよろしくお願いいたします(^_^)/