2月9日は第2回。「先輩に聞く起業」と題して開催され、茨木市で民家型の地域共生ホーム、認知症対応型デイサービス付高齢者向け住宅を運営するNPO法人ほっとすまいるの米田早苗さん、生野区内で宅老所を2ヵ所運営するアデランテ株式会社の西村洋三さんが、それぞれの実体験をもとに、共生ケアの実際、立ち上げから軌道に乗せるまでのプロセスのお話しをしてくださいました。
米田さんからは、利用者やそこで働く人の笑顔が運営のバロメーターになること、高齢者と障がい者、こどもが一緒にいることの意味や良さ、若いお母さんが小さな子どもを連れて働ける場づくりの実際などについて熱く語ってくださいました。
西村さんからは、「米田さんと被らないところを」と自身の起業のプロセスについて、どんな思いで、どんな法人格をどういう理由で選んで、場所や事業内容をどう決めていったか、大阪市が新たに始めた「保育ママ事業」の活用も含めて、事業をどのように展開しているか、具体的にお話ししてくださいました。
んー、やっぱり実践に勝るものなし!と痛み入った2時間でした。(松尾)