今回は、石巻市にある『大橋地区仮設住宅』に訪問、現地の皆さんとの交流の場を持つことができました。現在石巻市には133か所の仮設住宅があり、約14,000人の被災者の方が生活されています。大橋仮設住宅は入居者929人(2014年7/1現在)で、市内では2番目に入居者が多い仮設住宅になります。
~現地活動の様子~
| 台風の影響での2日間とも雨模様でした (>_<) |
| 集会場に到着!さあ準備に取り掛かろう! |
| 事前に宣伝もしていただきました |
| 仮設の自治会長さんからのご挨拶 |
| 現地ボランティアの高橋伸実さん達にもご協力頂きました |
【そうめんの提供】
炊き出しとして、夏の風物であるそうめんをご用意いたしました。台風の影響からか、2日間ともあいにくのお天気でしたが、冷たくて美味しいそうめんを皆さんに召し上がっていただきました。
| 冷たいそうめんは如何ですか? |
| そうめんの付けあわせがトマトとは!? |
| そうめんを湯がくのが一番の重労働でした! |
| よかったらおかわりもどうぞ? |
【皆さんとのたこ焼きづくり】
今回は現地の皆さんとワイワイとおしゃべりしながら、一緒にたこ焼きを作ってもらおう、というコンセプトで行いました。向かい合って串でくるくるとたこ焼きを返しながら、他愛もないお話に花を咲かせました。地元の皆さんが嬉しいそうに焼いている姿がとても印象的でした。
| 子ども達も上手く焼いてくれました! |
| 評判のよかった手作り看板 |
| 大人も楽しく一緒に焼いています |
| 皆さん、本当に焼くのがお上手なんです! |
【ドリンクコーナー】
今回も東成区のボランティア団体『いろり座』さんに御協力いただき、美味しい入れたてコーヒーを、皆さんに楽しんでいただきました。
| いれたてコーヒーの味をお楽しみいただきました |
| 美味しいクッキーもご一緒に如何ですか? |
| 今回の活動にあたり、ある団体からジュースを 提供いただきました 有難うございます |
| 東成区 いろり座の皆さん |
【アロマハンドケア&有資格者のマッサージ】
市民フォーラムおおさか主催の交流バスではお馴染みのアロマハンドケアと、こちらも大人気の有資格者によるマッサージコーナーです。アロマハンドケアは誰でも簡単にでき、人とのコミュニケーションツールとしても有効です。
| 集会場の様子 |
| どんな楽しいお話をしているのでしょうか? |
| いろいろなお話を聞かせていただきました |
| リラックスしていただけましたか? |
| こちらはマッサージコーナーです |
| 今回も順番待ちの長蛇の列ができました |
今回も元気に遊びまわる子ども達にたくさん出会うことができました。
| 手作りおもちゃを作成しています |
| やっぱり夏はヨーヨー釣りですね! |
| 集会場の全員でビンゴ大会となりました |
| 誰が一番最初にビンゴするでしょうか? |
【その他】
| 同じ日に神奈川県から来られた音楽グループ |
| マリンバ・琴・ヴァイオリンの演奏を楽しみました |
| 飛び入りで歌を歌いたいとの事で来られた二人組 歌手をめざして活動しておられるとか… |
| 石巻社協の阿部由紀さんから震災当時のお話を伺いました |
仮設住宅での活動日に当たっていた、8/10(日)・8/11(月)は、残念ながら台風11号の影響もあり、大雨にはならないものの降ったり止んだりのお天気でした。しかし集会場には予想を上回る住民の皆さんに集まっていただきました。足を運んでいただけなかった方はどうしているのだろう?という気持ちもありますが、来て頂いた皆さんには感謝しかございません。毎回、こちらが元気をあげるつもりでやってきたのに、不思議と逆にこちらが元気にさせてもらっているのですから…。さらに今回については、宮城県内で活動されているボランティアさんや、たまたま活動日が重なったグループとの合同での活動となり、自分達の活動以上のことができたように感じました。
次回のボランティアバス運行については未定ですが、市民フォーラムおおさかとしては、被災地との細~く、長~くの支援活動を続けていきたいと考えております。(荒野)