社会福祉法人大阪市社会福祉協議会・大阪市ボランティア・市民活動センターのスタッフブログです。




2013年3月27日水曜日

【こむりんく】大切な人を守るのは、あなたです!!~森ノ宮医療大学・ライフサポート部の活動~

訪問の様子。右側の4人が、ライフサポート部の皆さん
(右から4人目が顧問・吉川先生、右から3人目が部長・白上さん)。
去る3月22日(金)の午後、大阪市港区社会福祉協議会・ボランティアコーディネーターの荻野さんと一緒に、2007年4月に住之江区・南港に開設した「学校法人森ノ宮医療学園・森ノ宮医療大学」を訪問してきました♪

目的は、「ライフサポート部」の活動についてのお話をお聞きすること。
部長の白上(しらがみ)さんが、自分たちの活動を年代・地域を超えたもっと多くの人たちに広げていきたい!と、港区社協のボランティアビューローに相談に来られたことが、今回の訪問のきっかけです。

「ライフサポート部」??

私も今回初めて知ったのですが、医療系の大学では一般的な部活動で、より多くの人が勇気をもって倒れている人に関われるようになることを目標に、医療を学ぶ学生さんたちが一次救命処置(BLS:ベーシック・ライフ・サポート)・AED(自動体外式除細動器)講習会を学内・学外で行なっているクラブです。

御堂筋kappo出展ブース
一次救命処置とは、呼吸が止まり、心臓も動いていないと見られる人の救命へのチャンスを維持するために行う救命処置。胸骨圧迫(俗にいう心臓マッサージ)と人工呼吸からなる心肺蘇生法(CPR)、そしてAEDの使用を主な内容としています。心臓が止まってしまうと、脳には酸素を蓄える能力がなく短時間で酸欠によるダメージが発生するため、一次救命処置は脳への酸素供給を維持することが大きな目的となっているとのこと。

「実は、心臓停止による突然死の約75%は、家の中で起こっているんです!!」と白上さん。

そのためにも、家庭で誰か一人でも講習を受けAEDを何とか使えるようになっていてもらえたら、一人でも多くの生命を救うことができるのに、との強い思いが、クラブの皆さんにはあります。学生ではなかなか知り合うことが難しい地域の高齢者や自治会を対象とした講習会をしたい、との願いは、そんな思いからきています。

大阪マラソンでの救護ボランティア
講習は、学校外に出張も可能とのこと。受講者のニーズに合わせ、講座の内容を組み立てることのできる柔軟性がこのクラブの強みです。さらに、医療大学生であることから、最新の正確な情報を提供できること。処置の対象(例:高齢者、乳幼児など)に合わせた方法や、なぜその処置が必要なのか、注意するポイントなどの“目からウロコ”の豆知識も満載の講座が可能です。

ご興味を持たれた皆さん、一度、森ノ宮医療大学「ライフサポート部」の皆さんに相談されてみてはいかがですか。(港区社協やボランティア情報センターで窓口になることもできます)

ご自分の大切な人を救うことができるのは、あなたしかいない!!のですから。
(市居)



東北と大阪を繋ぐ情報紙「IMONIKAI(いもにかい)」22号発行!&編集長交代のお知らせ(涙)

2011年6月から毎月発行している東北と大阪を繋ぐ情報紙「IMONIKAI(いもにかい)」。編集長の修田は今月も居残り&早朝特打ち…月末ギリギリとなりましたが、22号となる3月発行分ができました!

本人から改めて挨拶があると思いますが、3月末で編集長・修田はボランティア情報センターを卒業します。情報紙「IMONIKAI(いもにかい)」の編集長も新たなスタッフに引き継がれることになります。今号は3月10日に開催された復興応援イベント「3.11from KANSAI」の様子などのほか、避難者の方が京都で開業したカフェ情報なども掲載!ぜひご覧ください。(修田になりかわり松尾)

★最新号のチェックはこちらから!
http://www.osakacity-vnet.or.jp/saigai/07-imonikai_tokusetsu.htm

2013年3月21日木曜日

【市民フォーラムおおさか】避難所1泊体験を開催しました!

大阪市ボランティア情報センターが事務局を担っている【市民フォーラムおおさか】と、大阪府立大等の学生ボランティアが中心となって、3月16日(土)~17日(日)の日程で、西成区にある、大阪市社会福祉研修・情報センターにて『避難所1泊体験』を開催しました。

参加者の皆さんには、普段の生活ではあまり意識することの少ない、『災害時の避難所における生活』について、1泊ではありますが、あらためて考え、体験するイベントとして企画しました。



今回は、非常に幅広くご参加いただき、上は80歳を超える方から下は1歳3か月のお子さんまで。車椅子を使用されている方、視覚障がいのある方、ご家族で参加された方、お独りで参加された方など、我々と学生ボランティアスタッフを含めると総勢60数人で『避難所1泊体験』がスタートしました。
昨年から何度もミーティングや勉強会を重ね、練り上げてきた今回の『避難所体験プログラム』は、全て学生ボランティアスタッフがイチから企画・運営してくれました!!



では、プログラム内容をご紹介しますと・・・
第1部では、会場となった大阪市社会福祉研修・情報センター周辺の『防災マップづくり』を行いました。研修・情報センターをスタート地点とした8つのコースを各チーム毎に指定し、一時避難所に想定したそれぞれのルートの公園まで、マップを片手に歩いてもらいながら道中にある、「避難する際に危険となりうる場所や物」、「防災設備」、「病院やコンビニなどの何らかの資源を持つ施設」など、普段何気には見てはいるが、防災という観点からは見落としがちになっているものを、それぞれ地図上にチェック。そして各チーム毎に大マップに『歩くことによって見つけたまちの情報』を詳しく書き込み、『まちの防災マップ』を完成させ、それぞれ発表しあいました。
今回は皆さん、あまり馴染みのない地域での防災マップづくりになってしまいましたが、ぜひこの経験を、ご自分が住んでおられる地域での防災マップづくりにつなげていただきたい、と感じました。






第2部では、『避難所を運営していくうえで必要とされる役割を体験する』ということで、以下の3つのプログラムを実施しました。

①食糧係 … 「食糧の調達及び、食事の準備・後片付け」
夕食のメニューは、 行政から準備していただいた『アルファ米』と自分達で『豚汁』を作る事にしました。食材調達から調理、後片付けまで、参加者の方々にやっていただきました。アルファ米とは、一度炊いたご飯を急速乾燥処理したお米で、常温で5年間の保存が可能です。お湯か水を注ぐだけで食べられるので、非常食やレジャー食として広く利用されています。



②施設係 … 「ダンボールシート等を利用しての避難所レイアウトづくり」
阪神淡路大震災の頃は、避難所内の「区画」や「通路の確保」という概念がなかったため、プライベートな空間など全くなく、近所の人ともバラバラで見知らぬ人ばかりで、体調が悪くても我慢してしまったり、また奥からどんどん詰めていく状態なので、トイレにも自由に行けない、といった避難所状況だったとか。そのような避難所内で体調を悪化させ、最悪亡くなってしまうという『関連死』を減らすために、避難所運営では『空間づくり』が大きな課題となっています。
今回は1m×1mのダンボールシートを床マットやパーテーションにして、避難所内に個室4部屋分と更衣室を製作してみました。また、Jパックス株式会社が製造している『暖段はこベット』も2台設置し、直に寝た場合、パネルマットに寝た場合、暖段はこベットに寝た場合で、それぞれの寝心地を比べてみました。






空間作りの際、視覚障がいのある参加者から、『夜、1人でもトイレが行けるように、点字ブロックを作ってもらえれば…』というお話があり、ダンボールを使って手作りの点字ブロックを作ってみました。このように、参加者の方からいろいろアイデアを出してもらえたのは嬉しいことでした。


③救護係 … 「関西学生BLS協会による心肺蘇生法講習会」
関西学生BLS協会は関西にある大学・専門学校等の医学生・歯学生・看護学生で組織する学生団体で「命の教育、心肺蘇生教育を通して明るい社会づくりを」というテーマのもと、学校・介護施設等で心肺蘇生法普及活動を展開している団体です。今回は避難所での救護活動体験ということで、心肺蘇生法等の初期救助活動の講習をしていただきました。


第3部は、『アロマハンドケア体験』、『HUG(避難所運営ゲーム)』、『サラダオイルを使ってのキャンドル作り』、『古新聞を使ってのスリッパづくり』、『避難所受付RPG』、『防災カルタ』などいろいろなコーナーをご用意し、みなさんにご自由に参加していただくプログラムとしました。


  

23時には完全消灯ということで、22時過ぎにはみなさん寝る準備を始めました。それぞれ、寝袋やマットを持ってウロウロしておりました(笑)。
昼間に作成した、パーテーションを施した個室及び暖段はこベットは障がいのある方や、お子さん連れのご家族に使用していただきました。 それではみなさん、一日お疲れ様でした!!




2日目は7時起床。みなさんよく眠れましたか? (私は神経質なものでよく眠れませんでした…涙)
朝食(アルファ米とインスタントのみそ汁)を食べ、少し休憩したところで、いよいよ最後の講演会プログラムとなりました。『避難者の声を聴く』ということで、パネルディスカッション形式で行ないました。(大阪市ボランティア情報センターの石田所長と修田さんをゲストにお迎えしました) 修田さんが福島県の避難区域にあるご自宅に、ご家族で一時帰宅された際の写真を見ながら、今なお復興の糸口さえ見えない故郷への思いを語っていただきました。


≪参加者のご感想≫
・小学校等の実際の避難所を使用しての体験をしてみたい。今回の大学生のような若い人の意見を反映できる仕組みの必要性を感じた。
・自分の防災への意識を高めるだけではなく、意識していない人々に、どうアプローチし、巻き込んでいくのかが大切である。
・特別なことをするのではなく、周りの人達との日頃からの意思疎通をしておくことも、防災につながるのだと感じた。
・実際の災害時には、障がいのある方ほど辛い思いをされると思うので、積極的にお手伝いをしたいです。
・少し緊張感がなく、お泊り体験的であったのは残念。
・今回恵まれた環境だったが、もっと切迫したリアルな設定(電気・水・空調の制限)でもよかった。
 
などの、ご意見・ご感想をいただきました。みなさん本当にお疲れ様でした。


今回の避難所1泊体験は、参加者のみなさんの感想にもあるように、実際の避難所生活とは程遠く、大変恵まれた環境だったと思います。しかし、様々な社会的背景の方々に参加していただいたことで、防災を考えるうえで、見えていなかったもの・気付かなかったものが、存在していると感じていただけたのではないでしょうか。今後も、このような避難所体験プログラムを企画・検討中ですので、その際は、またHP等でお知らせさせていただきます。 (荒野)

※なお、今回の様子はツイッターでもリアルタイムに配信しておりました(お気づきでしたか?)。こちらには掲載されていない写真もアップしていますので、是非、さかのぼってご覧くださいませ♪

2013年3月19日火曜日

【こむりんく】マッチング史上初?! ゆるキャラ“くしゃきょん”が車イスを贈呈~♪

左からヒットの太田さん・福田さん、港区社協のゆるキャラ“くしゃきょん”
今日は、「Comlink・こむりんく」
マッチングの日。

私たち「こむりんく」担当チームは、スケジュールが許す限り、マッチングの現場に足を運ぶよう心がけています。
それは、「こむりんく」の大きな目的が、物・場所等の資源のマッチングをきっかけとして、「こむりんく」がなければ出会うはずのなかった団体さん同士をつなげ、何かの折には「あ、あの団体に声を掛けてみよう!」と思ってもらえる関係を、少しづつでも作っていくことだからです。

今日のマッチングは、港区社会福祉協議会(以下、港区社協)さんが提供された「車イス」を、特定非営利活動法人精神障害者支援の会ヒットさんが2台希望され、港区社協さんで受け取りされるという内容。「こむりんく」担当の私も立ち会いのため、港区社協にお邪魔しました。


“くしゃきょん”がにっこりお出迎え♪
すると、なんとなんと!! 
今月デビューしたばかりの港区社協のゆるキャラ“くしゃきょん”がお出迎えしてくれるではありませんか!
「こむりんく」マッチング史上初(?!)の、マッチング現場へのゆるキャラ登場。

愛らしい姿&仕草に、思わず頬が緩みます^^

受け取りに来られたヒットの太田さん、福田さんも、まさかのゆるキャラお出迎えにびっくり!
しきりに恐縮しておられました^^


左から福田さん・太田さん、港区社協の木村さん。
日々の活動内容についてのお話タイム♪







受け取られた車イスは、外出時に足腰の弱った利用者さんや、幻聴&目眩によって歩くことが難しい状態の利用者さんのサポートに活用予定とのこと。
港区社協のご担当・木村さんは、「ブレーキがないタイプの車イスなので、その点は充分気をつけて有効活用していただけたら。こちらとしても本当に嬉しい」と何度も仰っておられました。

ちなみに、今日、おもてなししてくれた港区社協のマスコットキャラクター“くしゃきょん”は、昨年秋に市民からの公募で決まり、この3月2日(今年の誕生日♪)の港区のお祭り「みなとふれあい福祉のひろば」でデビューした、生まれたばっかりのマスコットキャラクターです♪

“くしゃきょん”のプロフィールは次の通り。

「また会おうね~♪」
名前:くしゃきょん
誕生日:3月第1土曜日
住んでいるところ:大阪市港区弁天2-15-1
趣味:みんなと一緒に写真を撮ること
好きなことば:だんのらしをあわせに
好きな食べもの:タコ焼き

動きも本当に愛らしく、でも、少し大阪人らしい(?)コテコテさもあり、見ている人を、自然と笑顔にしてくれる素敵なゆるキャラです!

“くしゃきょん”のおもてなしで、今までの数あるマッチング立ち会いの中でも、とても印象に残った、今日のマッチングでした。

港区社協の皆さん、ヒットの太田さん・福田さん、本当にありがとうございました♪
(市居)


「車イス、大切に使ってね~♪」




【レポート】一芸を磨く!COMVOネットミニ交流会拡大版を開催!

3/16(土)に生國魂神社をお借りして、7回目となるCOMVOネットミニ交流会を開催し、総勢50人が参加しました。今回のミニ交流会はいつもとは違った拡大版で、パフォーマンスボランティアとして自身の特技を活かして活動する団体や個人に一芸を披露していただきました!



それぞれ披露されたパフォーマンスは見る人たちを魅了し、拍手喝さいの嵐でした!


交流会の時間では生國魂神社の方よりご挨拶をいただいた後、興奮冷めやらぬまま、皆さん熱く話をされ、さらにその場で一芸を披露されている方もおられました。
実際にボランティアを受け入れる福祉施設の担当者の方もご参加され「こういった場面を作っていただけるのはありがたい」との声もありました。

最後は披露されたパフォーマンスの表彰式。実際にパフォーマンスを見た人たちに「良かった」「面白かった」と思った一芸に投票をしていただいたところ、最多得票数を得てグランプリに輝いたのは「おおさかマジッククラブ」によるマジックでした!

参加者の皆さんから「また企画してほしい」「今度は自分が一芸を披露したい」「面白かった」などの感想をいただき、有意義な交流会ができたと実感しました。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました!(秋田)

2013年3月18日月曜日

社会貢献見学バスツアー「やれそーしゃる」満員御礼で市内を巡る!

春本番を予感させる316日(土)、OCVIC社会貢献情報紙UT(ユナイテッドトゥモロー)のコラボ企画としてボチボチと温めてきた「社会貢献見学バスツアー・やれそーしゃる2013」。満員御礼で無事開催することができました!
楽しくて面白い、親しみやすい現場を巡って、“ボランティア活動って時間や金銭的余裕のある人、奇特な人がするものでは?”というイメージを払しょくしたい、“これならできるかも!?”と思えるような身近さを感じてもらいたい、と企画しました。

朝一番の現場は素人寄席「天満天神の会」。朝から笑いの連続で掴みはOK!普段の稽古の様子を見学させていただき、臨場感が伝わってきました。同会は高齢者や障害者施設等での公演にも熱心で、聴覚障害者を前にした演目披露のエピソードには心が打たれました。
2番目の現場は天保山にあるベジタブルレストラン「グリーンズ」NPO法人が運営し、精神障害のある人がスタッフとして現場を切り盛りしています。当事者の皆さんが働きがいなどについてお話しを聞かせてくださったほか、手作りのお弁当、イチオシドリンクなどを堪能。お世辞抜きでおいしい昼食に一同大満足!

昼食後は「復興支援コスプレ委員会」。市内で行われている撮影会にお邪魔しました。東日本大震災のチャリティ活動として始まった活動の背景などについてお話しを聞き、コスプレーヤーの皆さんとの記念撮影もさせていただきました!
4番目の現場は「ふくしま・おもちゃ病院」。子どもたちのおもちゃの駆け込み寺的存在で市内に10ヵ所あるおもちゃ病院。ボランティアのいきいきした活動ぶりや子どもたちの笑顔に皆元気をもらいました。
そして締めくくりは、車いすダンスの公演活動や教室などを行っている「ジェネシス・オブ・エンターテイメント」。ステキなダンスを披露いただいただけでなく、参加者の皆さんに即興のダンス指導をしてくださり、参加者の皆さん、なかなか華麗にキマッテました!

その他、移動中も複数の活動をお話しやDVD、サンプル品などを交えてご紹介。参加者からは「こんなにいろんな活動があるとは思ってもみませんでした」「とても素晴らしい企画でした。またいろいろ知りたくなりました」といった声が聞けたほか、早速どうやったら活動できるのかを現場で尋ねる様子も見られ、私たちも思わずニッコリ。早いタイミングで満員御礼となり、泣く泣く乗車をお断りした方々の期待に応えるためにも、第2弾、第3弾と企画を温めていきたいと思っています。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!(松尾)

★車内企画にご協力いただいた皆さんもありがとうございました!
 NPO法人プールボランティア
 くつろぎステーションつばさ
 社会貢献型スイーツ「ソーシャルズ」(プレジャーサポート株式会社)

2013年3月16日土曜日

3/16今日はイベントが盛りだくさん!

バスはおなじみロマンス観光(株)です♪
午前9時出発の社会貢献バスツアー「やれそーしゃる2013」が出発しました!
大阪市内をバスが駆け巡り、社会貢献団体を訪問して回ります。

参加者のみなさんお気をつけて!

行ってきまーす!

さらに、午前10時からは社会福祉・研修情報センターで「避難所一泊体験」、
午後2時からは生國魂神社で「COMVOネットミニ交流会」が開催されます!

「避難所一泊体験」や「COMVOネットミニ交流会」に興味のある方や少し時間のある方はぜひお立ち寄りください♪(秋田)

2013年3月14日木曜日

【市民フォーラムおおさか】大阪と東北をアロマでつないだ3.11fromKANSAI

 少し前のブログでも報告されていますが、3月10日(日)に行われた震災復興応援イベント「3.11 from KANSAI」(場所:梅田スカイビル)には、市民フォーラムおおさかとしても参加をいたしました。
 その時の様子を少しだけご紹介しますね!

準備万端で開始の時を待ちます

 イベントの中のひとつ、ボランティア情報センターが開催した「避難者のつどい in KANSAI」において、市民フォーラムおおさかは、県外避難をされている方に少しでもリラックスしていただくために、アロマトリートメントやハーブティによる癒しのブースをご用意いたしました。
 途中、各ブースをご紹介いただく時間が設けられたので、市民フォーラムおおさかのメンバーは声をそろえてブースのPR!
 

 特に強い勧誘は行わなかったのですが、短い時間になんと!14人の参加者においでいただきました。
アロマの体験で癒されませんか!
お待ちしてま~す♪

 参加者はほとんどがアロマトリートメント初体験でしたが、ただアロマを体験するだけでなく、コミュニケーションとしても非常に効果があるという事も実感していただけたようでした。
 アロマで癒されていただきながら、参加者のさまざまな思いをおうかがいしました。

 東京へ避難したけれど、お水が心配でさらに大阪に避難してきたという方。

 やっぱり帰りたいけれど、でも帰りたくない、自分がどうしたいのかまだ分からない…という、複雑な思いをいつも胸に秘めている方。

 市民フォーラムのメンバーはそんなみなさんのお話に真剣に耳を傾けていました。

たくさんの人に体験していただきました
 トリートメントの後はハーブティを飲んでほっこりタイム。
 交流カフェにもお越しいただけたらなあ…という期待を込めて、市民フォーラムおおさかの活動についても説明させていただきました。

 今回、活動したメンバーは20代~30代の若者が多く、今後も彼らの活躍が期待されます。
 もちろん、大先輩方の活躍があってこそ!ですよ(^o^)(川口)