大阪市ボランティア・市民活動センターは、12月28日(日)~1月4日(日)まで休館となります。
新年は、1月5日(月)午前9時30分から開館いたします。
本年一年間、ありがとうございました。
今年も当センターは、福祉にこだわらない様々な団体や組織、企業等との出会いの中でネットワークを築く事ができました。
ひとえにみなさまの暖かいご支援の賜物であったと、心より感謝申しあげます。
これらのネットワークが社会にある福祉課題の解決に一歩でも近づけるよう、今後も努力してまいります。
来年もすばらしい、ボランティアと市民活動が広がる一年になりますように。
よいお正月をお過ごしください。
大阪市ボランティア・市民活動センター 職員一同
2014年12月30日火曜日
2014年12月25日木曜日
第5回 里帰り×ボランティアバス 出発!!
クリスマスなのでサンタも同行しま~す♪ |
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
本日12月25日(木)午後8時30分、「第5回里帰り×ボランティアバス」が出発いたしました!!
このバスは、東日本大震災により関西へ県外避難されている人に里帰りとしてご利用いただくために運行しています。
バスは大阪を出発し、東京→福島(いわき→郡山)→宮城(仙台→石巻) に停まり、県外避難されている皆さんをお送りします。
(復路は往路と逆ルート)
みなさんの里帰りの荷物を乗せて… |
また、石巻では仮設住宅を訪問し、たこ焼きやマッサージなどを提供しながら現地の人々との交流を予定しています。
出発です!元気に帰ってきてね♪ |
東日本大震災から3年が過ぎましたが、関西には避難されている人がまだまだ多くいらっしゃいます。
大阪市ボランティア・市民活動センターでは、このような支援を継続することで、被災されたみなさんの現状を多くの市民にお伝えする事ができると考えています。
みなさんの笑顔を載せてバスは出発しました!
大阪への帰着は12月29日(月)早朝の予定です。
皆さん、元気でいってらっしゃ~い(^o^)丿(KK)
2014年12月24日水曜日
【おおさか閃き塾】ミニレポート⑦11/29(土)第6日~紙芝居プレゼン&クラウドファンディングワークショップ♪
第6日のプログラム☆ |
第6日も、笑いがいっぱいの はじまり、はじまり~♪ |
クラウドファンディングの講師 とっても愉快な中川悠さん♪ |
「私が橋本です♪」 |
------------------------------------------------------------------------------
新しい発想は新しい場所で! 今回は、大阪市のど真ん中・中央区淡路町の「GIVE&GIFT」カフェの一角をお借りしての塾活動。
「阿倍野区をアピールしたい」区民は80%、 なのにアピールポイントが「ない」との答え は55%…このギャップはなぜ?! |
人生の幸福度は仕事以外の時間を どう豊かに過ごすかで左右される! |
ということで、ちょっと遅めのお昼をいただきに・・・今回は、「GIVE&GIFT」カフェ名物のバターチキンカレーを皆でいただきました! 淡路島の甘~い玉ねぎとスパイスの絶妙なハーモニー! パクパクとスプーンが口へ・・食べ出したら止まりません!(さらに、私は美味しいコーヒーもいただき、午後の満腹睡魔に備えました!)
ボランティア・地域貢献活動に一歩 踏み出すためには、”お役立ち”の”見える化”が必要! |
人✕場所✕アイデアのカードを使って 新企画をつくる大喜利の巻♪ |
「あれ、こんなカードもあるんや~」思わず立ち上がる皆さん^^ |
ワークシートを使って、 クラウドファンディングの キモをつかみながらの擬似体験♪ |
色別の付箋(擬似通貨^^)を共感できる企画に投資! |
企画を選ぶ眼は真剣そのもの… |
忘年会を兼ねたスペシャル「1000円出しの会」~♪ |
-------------------------------------------------------------------------------------------------
以上、3期生&ときどき”記者” 橋本さんのレポートでした! 橋本さん、毎回、臨場感のあるレポートをありがとうございます♪
「おおさか閃き塾2014」第7日は、2週間後の12/13(土)に実施。いよいよ後半の「チャレンジ実践編」に突入し、クラウドファンディングにチャレンジするプロジェクトを選定していく予定です。次回のレポートもお楽しみに~♪(市居利絵)
参加者が会費として1000円を出し合って、当日集まったお金で食べ物・飲み物(アルコールあり)を買ってきて、皆で準備から始める懇親会。途中参加・退席自由のゆるやかな集まり。塾生同士の距離が一気に縮まる!と塾生の皆さんに大人気の”裏”メニュー♪この日で「基礎実践編」が終了! ひとつの区切りを迎え、当日参加の全員でパチリ 「今日もお疲れさまでした~」^^ |
※「1000円出しの会」とは
★今までの「おおさか閃き塾2014」ミニレポートはコチラからどうぞ↓
・ミニレポート①9/6(土)開講初日~第3期、ついに開講しました♪
・ミニレポート②9/20(土)第2日~午後からは公開講座「オープン☆閃き塾」でも盛り上がりました♪
・ミニレポート③10/4(土)第3日~リサーチ実践に向け準備着々♪
・ミニレポート・番外編:塾生有志で「ご来光カフェ」に行ってきました~♪
・ミニレポート④フィールドワーク~様々な分野の先達にインタビューを敢行!!
・ミニレポート⑤11/1(土)第4日~掴んだヒントを共有→”見える化”しました~♪
・ミニレポート⑥11/15(土)第5日~テーマ実現に向け、アクションの可能性を広げました♪
2014年12月22日月曜日
社協・NPO・企業・行政の協働で実現!~旅客船乗組員のための「バリアフリー研修」~
さんふらわぁ号で~す♪ 大き~い!!
近畿運輸局消費者行政情報課からの「接遇・介助の基本的な心構え」の講義の後、体験学習に入りました。
NPO自立生活支援 夢宙センター、住之江区社会福祉協議会、パナソニックエイジフリー介護チェーン住之江の方々に講師としてご協力をいただき、約70名の参加者が車いす体験、介助体験、視覚障がい体験、手引きを行いました。
夢宙センターから、車いすを使用されている当事者と視覚障がい者とスタッフが参加。介助のポイントや体験談などを交えながら、わかりやすく説明していただきました。
2人1組になり、車いす体験と介助、アイマスクをつけての視覚障がい体験と手引きを行いました。
船内を当事者と散策していますと、いろいろなことに気づかされました。これは普段の生活の中でも同じだと思います。
最初、緊張した様子でおそるおそる歩き出していましたが、慣れて来るとスムーズに歩いているペアもいらっしゃいました。
目隠しの人はちょっとドキドキ!慣れてくると会話もはずみます♪!(^^)!
◆車イス介助の体験では普段勤務している船内での動きとは異なる動きが体験できました。
住之江区社協さんの説明を受け、実地指導を受ける参加者。
客室の廊下を車いすで移動するとこんな感じです。
スロープのない段差が大きい場所で車イスを持ち上げるのは多くの人の協力が必要です!
そのような機会に遭遇したらぜひ、サポートしてください(*^_^*)
今回、協力してくださった夢宙センターのみなさまです♪
ありがとうございました(●^o^●)
社会福祉協議会では、NPO法人、事業者など様々な団体と協働し、より充実した内容の研修や福祉教育をみなさまに広めて、より住みやすい町づくりのお手伝いをしたいと思っています。
バリアフリーについて知りたい!学びたい!という方はお気軽にお近くの社会福祉協議会にご相談ください!お待ちしています!!(●^o^●)♪ (松田)
2014年12月19日金曜日
気分だけでもクリスマス♪~第9回COMVO企画編集会議を行いました~
12/17(水)18:30
情報誌COMVOの取材・原稿づくりにボランティアとして取り組んでいる「ときどき”記者”」の皆さんとともに、年内最後となる企画編集会議を行いました。
※COMVOってなに?と思ったあなたは※
情報誌「COMVO(コンボ)」最新号やバックナンバーはこちら
大阪市内では今年一番の寒さを観測したこの日。
そんな中、4人のときどき“記者”が集まってくれました。
ほんと、ありがたいことです。
(T_T)
せめてクリスマス気分だけでも…ということで、パーティーグッズのとんがり帽子をかぶっで会議はスタート☆
遊び心って、みんなの気持ちを軽くして、アイデアをツンツン刺激するんですね。次号の企画や、どうすればCOMVOを手に取ってもらえるかなど、たくさんの意見が飛び交い、一年を締めくくるにふさわしい、充実した会議になりました。
どきどき記者の皆さんがCOMVOに関わってもらうようになってもうすぐ一年。今年は実に20件の取材に同行、原稿の執筆をしていただきました。来年には、新たなときどき“記者”を養成する講座の開催が決定しています。
創刊21年目に突入するCOMVO。ときどき“記者”の皆さん、そしてまだ見ぬ、ときどき“記者”タマゴの皆さん、これからもどうぞよろしくお願いします。
(*^_^*)
(河崎友紀)
情報誌COMVOの取材・原稿づくりにボランティアとして取り組んでいる「ときどき”記者”」の皆さんとともに、年内最後となる企画編集会議を行いました。
※COMVOってなに?と思ったあなたは※
情報誌「COMVO(コンボ)」最新号やバックナンバーはこちら
大阪市内では今年一番の寒さを観測したこの日。
そんな中、4人のときどき“記者”が集まってくれました。
ほんと、ありがたいことです。
(T_T)
せめてクリスマス気分だけでも…ということで、パーティーグッズのとんがり帽子をかぶっで会議はスタート☆
遊び心って、みんなの気持ちを軽くして、アイデアをツンツン刺激するんですね。次号の企画や、どうすればCOMVOを手に取ってもらえるかなど、たくさんの意見が飛び交い、一年を締めくくるにふさわしい、充実した会議になりました。
どきどき記者の皆さんがCOMVOに関わってもらうようになってもうすぐ一年。今年は実に20件の取材に同行、原稿の執筆をしていただきました。来年には、新たなときどき“記者”を養成する講座の開催が決定しています。
創刊21年目に突入するCOMVO。ときどき“記者”の皆さん、そしてまだ見ぬ、ときどき“記者”タマゴの皆さん、これからもどうぞよろしくお願いします。
(*^_^*)
(河崎友紀)
2014年12月18日木曜日
あなたは何派?~情報誌「COMVO」1・2月号発行!~
ボランティア・市民活動情報誌「COMVO」1・2月号を発行しました!
合併号となる今回、ページ数はいつもより多い18ページとなって読み応え抜群。もちろん、充実のラインナップでお届けしております♪
電話・メール・facebook・line…
あなたは主に連絡手段に何を使っていますか。
特集では、昨年好評だった、さまざまな立場の人が一堂に集まり話し合う「シリーズ対話:dialog」が復活。連絡手段として電話を利用する人と、メールやlineといったデジタルメディアを利用する人が、それぞれの立場から熱い対話を繰り広げます。
「電話は返答を強要している?」
「留守番電話はメールより重い?」
多くの対話を重ね、最後に放たれた“意外”な一言。対話の場はどうなってしまったのか…結末は、ぜひ本誌をご覧ください。
(*^_^*)
その他、ボランティア情報や、ボランティア記者「ときどき”記者”」が取材&原稿を手掛ける企画ページもあります。今年最後となるCOMVOをどうぞお楽しみください☆
(河崎友紀)
----------
合併号となる今回、ページ数はいつもより多い18ページとなって読み応え抜群。もちろん、充実のラインナップでお届けしております♪
電話・メール・facebook・line…
あなたは主に連絡手段に何を使っていますか。
特集では、昨年好評だった、さまざまな立場の人が一堂に集まり話し合う「シリーズ対話:dialog」が復活。連絡手段として電話を利用する人と、メールやlineといったデジタルメディアを利用する人が、それぞれの立場から熱い対話を繰り広げます。
「電話は返答を強要している?」
「留守番電話はメールより重い?」
多くの対話を重ね、最後に放たれた“意外”な一言。対話の場はどうなってしまったのか…結末は、ぜひ本誌をご覧ください。
(*^_^*)
その他、ボランティア情報や、ボランティア記者「ときどき”記者”」が取材&原稿を手掛ける企画ページもあります。今年最後となるCOMVOをどうぞお楽しみください☆
(河崎友紀)
----------
▸どこでゲットできる?
COMVOの配架場所は→ こちら
▸ネットでも見れる?
COMVOウェブサイト→ こちら
COMVO電子ブック → こちら
▼「COMVO」を読んでのアンケートへの回答もお願いします!
▸アンケートフォーム → こちら
2014年12月17日水曜日
12月のCafe IMONIKAI 冬休みイベントを開催しました(H26.12.6)
都島区社会福祉協議会 素敵な看板を用意してくれました |
晴れてとてもよいお天気、南向きに大きなベランダとガラス戸があり、たっぷり陽が入ってきます。部屋いっぱいの大人数でもあり、早々に暖房は切りました。
こどもはおもいっきり遊べるように、おとなはゆっくり話ができるようにと部屋をパーテーションで区切り、ちょっと隙間を空けて、自由に行き来ができるようになっています。こどもが遊び始めると、お母さんたちは安心しておとな部屋でおしゃべりしていました。
「コラボラピース」 5曲披露してくれました |
支援者31人のうち16人は、ゴスペルグループ「コラボラピース」のメンバーで、11時すぎから、素敵なミニコンサートがありました。お母さんもこどもも楽しめるようにと選曲されており、詩人金子みすゞの詩に曲をつけた復興支援ソング「ひまわり」は、アンコールでも歌われました。
「サンドリ」メンバーのこどもたち 「コラボラピース」と一緒に歌います |
続いて、東日本大震災避難者の会「Thanks&Driam」の音楽隊「サンドリ」によるありがとうの歌も披露されました。ボランティアのみなさんに感謝の気持ちを届けたいと、お母さんと子どもたちが、おふろに入りながら練習したという歌は、あったかくてかわいくて涙が出てきそうでした。
二つのグループの心のこもった歌声に感動し、歌の力を感じたひとときでした。
お昼を挟んでも遊びとおしゃべりは続きます。パステル画を何度も描いている子、ゴムミサンガづくりに夢中になっている女の子、大きな積み木を作ったり壊したりして体いっぱい遊んでいる男の子、そこにサプライズでピンクのココアグマが登場…ボランティアの数が十分で、こどもたちのことは本当に安心してお任せできました。
ココワグマと一緒にお片付け |
パステルアートコーナー 何度も描くこども続出でした |
午後からは、おとな部屋でもお楽しみのメイクセラピーとカラーセラピーが始まりました。メイクセラピーでは、本当にビフォー&アフターで写真を撮っておけばよかったと思う程、みなさん更にかわいく素敵になっていました。私もいつかその魔法にかかってみたい…と思っています。
メイクセラピー きれいになあれ |
おとなのお部屋。左端はカラーセラピーブース |
今回は、会場で都島区社協のみなさん、たくさんのボランティアの方々の力で楽しく多彩なイベントができ、暖房もいらないほど暖かい冬休みイベントでした。みなさん本当にありがとう。
また遊ぼうね |
イベント終了後、片付け中に発見。 今見ても涙が出そうです |
次回の開催は年明け1月28日(水)、いつもの第4水曜日、いつもの市立社会福祉センターです。お待ちしています。(赤星)
2014年12月16日火曜日
11月のCafe IMONIKAIを開催しました(H26.11.26)
11月26日(水)、毎月定例のCafe IMONIKAIを開催しました。県外避難者大人6人、支援者9人、たくさんの支援者がみえました。
今回は、支援者の方のお話をします。
まず、いつも一番初めに来て会場準備をお手伝してくれるのは、心の専門員の2人です。私が担当になりたての頃は、机の配置やこどもおもちゃの設置など教えてもらい、心強かったです。毎月必ず参加し、率先して動いてくれるのですっかり頼りにしています。
そして大学生が4人。ゼミの仲間で今度福島へ行くらしく、熱心に話を聞いていました。帰り際、また保育ボランティアで来てねと声をかけました。
あとの3人は冬休みイベントボランティアの方です。その日は冬休みイベント準備日でもあったのですが、午前中は交流会参加を希望し、お昼まで一緒に過ごしました。普段の交流会の様子を知る良い機会となりました。
午後からイベントボランティアは別室に移り、冬休みイベントの準備にとりかかりました。今回の交流会は大人ばかりでこどもはいなかったのですが、イベントで来るたくさんのこどもに喜んでもらおうと、すっかり陽が暮れて暗くなるまで準備に励んでおられました。
交流会に関わっているボランティアとしては、保育ボランティアや、お茶くみぐらいなら私でもできるかしらと来られる方もいます。
今度はどんな方がみえるのか、楽しみにしています。(赤星)
今回は、支援者の方のお話をします。
まず、いつも一番初めに来て会場準備をお手伝してくれるのは、心の専門員の2人です。私が担当になりたての頃は、机の配置やこどもおもちゃの設置など教えてもらい、心強かったです。毎月必ず参加し、率先して動いてくれるのですっかり頼りにしています。
そして大学生が4人。ゼミの仲間で今度福島へ行くらしく、熱心に話を聞いていました。帰り際、また保育ボランティアで来てねと声をかけました。
あとの3人は冬休みイベントボランティアの方です。その日は冬休みイベント準備日でもあったのですが、午前中は交流会参加を希望し、お昼まで一緒に過ごしました。普段の交流会の様子を知る良い機会となりました。
午後からイベントボランティアは別室に移り、冬休みイベントの準備にとりかかりました。今回の交流会は大人ばかりでこどもはいなかったのですが、イベントで来るたくさんのこどもに喜んでもらおうと、すっかり陽が暮れて暗くなるまで準備に励んでおられました。
交流会に関わっているボランティアとしては、保育ボランティアや、お茶くみぐらいなら私でもできるかしらと来られる方もいます。
今度はどんな方がみえるのか、楽しみにしています。(赤星)
2014年12月9日火曜日
【おおさか閃き塾】ミニレポート⑥11/15(土)第5日~テーマ実現に向け、アクションの可能性を広げました♪
本日のプログラムです♪ |
広がった”可能性”は、もちろん全員で共有しました! |
「私が橋本です♪」 |
------------------------------------------------------------------------------
新しい発想は新しい場所で! 今回は、いつもと違う場所で!!
10:30~14:30は、「テーマ・課題の可能性を広げる」。
いつの間にか 全員が立ち上がっていました^^ |
その後、4人一組になって、それぞれのテーマをマインドマップ法にて縦横斜めにひとりひとりのテーマの深堀り&可能性を広げるワークを行いました。
マインドマップというのは、頭の中で起こっていることを目に見えるようにした思考ツールのことで、発想法のひとつです。ひとつの項目から想起したことを線で結びながら次々と展開し、全員がペンを持って大きな模造紙の上に頭の中にあることをその場でどんどん書き込んで”見える化”していきます。出発点は何でもOK、結論をひとつに絞る必要もないので、可能性を360°、制約なしに広げていくことが可能! 皆で思いついたことを次々に重ね、真剣かつ”無責任”に枝葉を広げていきました。
「街を好きになる!」「パフォーマンスでゴミ拾い」「ポイ捨てしづらい街づくり」 「捨てる人よりも、拾う人を増やす!!」etc.etc.…可能性はどんどん広がります♪ |
それぞれのテーブルで ”真剣”かつ”無責任”(笑)に楽しむ 塾生さんたち^^ |
書き出すことは、各自のテーマを 見つめ直す大切なワークのひとつ |
“飛び地”ならではの真摯さで 互いに向き合う時間 |
いつの間にか、窓の外は真っ暗!! |
「今日もお疲れさまでした~♪」 「Cafeクルミ」さんでの、特濃「1000円出しの会」! |
-------------------------------------------------------------------------------------------------
以上、3期生&ときどき”記者” 橋本さんのレポートでした!
橋本さん、毎回、読みごたえのあるお茶目&勢いのあるレポートを、いつもありがとうございます♪
「おおさか閃き塾2014」第6日は、2週間後の11/29(土)に実施。それぞれのテーマ・課題解決に向けたチャレンジ&”最初の一歩”が紙芝居でどうプレゼンされるのか?! また、次回午後からはいよいよクラウドファンディングのワークショップも始まる予定です。次回のレポートもお楽しみに~♪(市居利絵)
ありゃりゃ… ワークの合間に、いつの間にか手相占いで大盛り上がりの巻^^ |
※「1000円出しの会」とは
参加者が会費として1000円を出し合って、当日集まったお金で食べ物・飲み物(アルコールあり)を買ってきて、皆で準備から始める懇親会。途中参加・退席自由のゆるやかな集まり。塾生同士の距離が一気に縮まる!と塾生の皆さんに大人気の”裏”メニュー♪★今までの「おおさか閃き塾2014」ミニレポートはコチラからどうぞ↓
・ミニレポート①9/6(土)開講初日~第3期、ついに開講しました♪
・ミニレポート②9/20(土)第2日~午後からは公開講座「オープン☆閃き塾」でも盛り上がりました♪
・ミニレポート③10/4(土)第3日~リサーチ実践に向け準備着々♪
・ミニレポート・番外編:塾生有志で「ご来光カフェ」に行ってきました~♪
・ミニレポート④フィールドワーク~様々な分野の先達にインタビューを敢行!!
・ミニレポート⑤11/1(土)第4日~掴んだヒントを共有→”見える化”しました~♪
登録:
投稿 (Atom)